平成23年3月11日に発生いたしました『東北地方太平洋沖地震』に関しまして、甚大な被害状況が次々に明らかとなっております。犠牲に遭われた方々には衷心より哀悼の意を表し、被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げます。
公益社団法人日本青年会議所(日本JC)は、先遣隊を被災地に派遣し、現地で必要とされる物資についての内容把握を行い、各地への運搬ルートの確保ができたため、『東北地方太平洋沖地震』日本JC対策本部として被災地への支援物資の供給を行う準備が整いました。
私たち可児JCも、可児周辺地区において支援物資を広く募集し、岐阜ブロック協議会を通じて、日本JC対策本部へ届ける準備が整いましたので下記の通り、支援物資を募らせていただくことをお知らせいたします。 関係各位のご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
終了しました。たいへん多くの方々にご協力とご厚志を頂き、誠にありがとうございました。
記
- 支援物資受付場所: 可児市役所 本庁舎 駐車場
- 受付日時: 平成23年3月20日(日) 9:00~15:00
- 支援物資: 別紙をご確認下さい。
- 実施団体: 社団法人可児青年会議所
- 協力: 可児市、東岐運輸(株)
*注意点とお願い
- 内容物を確認させていただきますので、テープでの梱包はしないでください。
- 別紙、支援物資品目以外の物はお持ち帰りいただきます。
- 上記届け先に受付時間内にご自身でお届けお願いします。
- 当日、仕分け作業等、ボランティアスタッフを募集いたします。
- ご不明な点がある場合は下記にご連絡ください。
連絡先:(社)可児青年会議所 事務局 0574-62-9010(月水金10:00~16:00)
伊藤 峰由 090-7672-2326
藤田 環 090-1786-4316
以上
種 類 | 品 目 |
(1)食品関係 | 1.缶詰、2.無洗米、3.水、4.袋入ラーメン、5.おかし 6.レトルト食品(温め不要や温めのみのものなど現地を考えてください。) ※水に関しては、ポリタンクも可、ペットボトルであれば未開封のものに限り、2L以上のものに限る。 ※3カ月以上保存ができる食品のみとする。 |
(2)生活必需品 | 1.カイロ、2.アルコール消毒液(インフルエンザ対策などに使っているもの) 3.包帯などの常備薬(飲み薬は不可) |
(3)物資 | 1.懐中電灯、2.電池、3.カセットコンロ及びカセットコンロ用ガス、 4.サランラップ、5.ブルーシート、6.ラジオ、7.長靴、8.ヘルメット、 9.軍手、10.マスク |
(4)幼児・子供向け | 1.おむつ(S.M.L,LL)、2.粉ミルク(瓶.中・大)、3.シャンプー(水不要)、 4.おしりふき、5.生理用品 |
(5)救出・瓦礫等への対応物資 | 1.バール、2.スコップ、3.鉄ハンマー、4.金づち、5.つるはし、6.バケツ、 7.ほうき、8.ちりとり、9.脚立、10.ジャッキ、11.工具セット、 12.一輪車、13.雑巾、14.ゴーグル、15.マスク、16.土嚢(どのう)袋 |
受入不可のもの | 衣服・古着、使い古したもの、賞味期限が短いもの(3カ月未満のもの)、カップラーメン 上記、一覧にないもの |
[Downlink href=”http://kanijc.jpn.org/wordpress/wp-content/uploads/2011/03/RequestForTOHOKU.pdf”]印刷用資料ダウンロード[/Downlink]